ALPS処理汚染水の海洋放出に関する署名提出と政府交渉(8/17)
FoEJapan
チャンネル登録者数 3260人
チャンネル登録
<__slot-el>
111
共有
保存
2536 回視聴 10 日前
資料はこちら>https://foejapan.org/issue/20230810/1...
0:00-0:30 事前集会(趣旨説明など)
0:30-0:40 署名提出 …
...もっと見る
26 件のコメント
並べ替え
コメントする...
@user-fo6em6wm5b
2 日前
「関係者の理解なしには~」 嘘でしたね
2
返信
@user-fc6oe8mi9x
2 日前
動画配信に感謝いたします。
共有させていただきますので宜しくお願い致します️
2
返信
@user-xo2wz3sj7x
5 日前
有難うございます
3
返信
@ekko8139
3 日前
アルプス処理水といっていることに何が処理されているのでしょう?説明を御願いします。
2
返信
@user-mx1mr7rt5h
3 日前
自分は福島県除染実証実験に3年連続参加しました。
除染装置の開発をして来ました。
車載形除染装置の特許も取得しました。
福島県ノホームペーシに公開されています。
放射性物質100パーセントと言う評価を得ています。
専門的に研究をしています。
アルプスは通過しただけの汚染水です。
理論的に放射性物質を除染は不十分です。
2021年だと思いますが?
東電の発表では180項目に十数パーセント
残留しているとあります。
保管タンクは他かさ12メートル、直径11メートル
一部のタンクのぶんせきとありますが?
上部と下部では濃度が大幅に違いがあります。
モニタリング取水場所
保管汚染水は爆発事故によりメルトダウンをしてデブリに接触されたもの汚染濃度?
アルプス通過後の汚染水濃度?
希釈率?
希釈後の濃度?
サブドレンからの汚染水濃度?
アルプス通過後の汚染水濃度?
希釈後の汚染水濃度?
モニタリング場所か離れすぎてほとんど海水?
モニタリングでの汚染水濃度の変化?
これらのこうかいがふじゅうぶん?
続きを読む
5
返信
1 件の返信
@user-pk6mj8ft4e
4 日前
タンクの中身はわからず。またタンクの一部の解析からの対策とは。本気で廃炉にするなら、放出せず。壊れてるタンクにコンクリートを流し入れ、固化したら良いのでは。日本全体の漁業が大打撃。
6
返信
1 件の返信
@user-jv3oj2wi5i
5 日前
政府は安全と毎日飲んでもらい家族も必ずガンになります
5
返信
1 件の返信
@user-mx1mr7rt5h
3 日前
建物石棺を聞いていますが?
大手セメント会社の生コンプラントは出来ていると聞いています。
コンクリート1メートル40
センチと
そこでしよう砂の水処理プラントの製造
続きを読む
返信
@toshihirotakahashi2727
2 日前
海洋放出はなぜ福島だけに限定しているのですか
皆さんの認識が厳しい東京湾にまず最初に放出し風評被害を確認してから福島での放出をしてもいいのでないですか
面倒なことはなぜ福島に限定されるのですか東京都民も不快な事を福島県民と少しは共有すべきです
1
返信
1 件の返信
@ookami5127
2 日前
不安な気持ちを解消したいという思いがあっての動画かと思いますが、
「放射性物質の放出で実際にどのような被害があったのか?」を基に議論をしていただけないでしょうか?
実際の被害を基に議論をしないと、推測が推測を呼んで、より混乱を誘発してしまいます。
現に、震災当時もセシウムやストロンチウムが福島の農作物や家畜に多大な影響を及ぼすとか言われていましたが、 土壌処理など実施したことで実際のところは風評被害が大半という状況だと思います。
続きを読む
2
返信
1 件の返信
@pppo520813
8 日前
0:05 はい、だいたいわかりました。視聴おしまいにします。
1
返信