2012年『バイバイ原発3.10京都』の後に開催された小出裕章さんの講演です。
手持ち撮影のため、見苦しい箇所が多々あります。
バッテリーが無くなり、尻切れトンボになっております。申し訳ありません。
...もっと見る
45 件のコメント
並べ替え
コメントする...
@yoshito2913
4 年前
小出裕章先生の科学者としての人格と良心に深い敬意を表します。
6
返信
@tadbass2002
10 年前
小出助教の論旨は明確であり、なぜ原発に反対するのかがよくわかる。こういう情報こそもっと広めなければならないものだと考えています。
7
返信
@2012tomoo
11 年前
upありがとうございます。原発(事故)についてとても分かりやすく話されていて、状況の深刻さと変わることのない政府やメディアが発する不可解な言動に衝撃を受けずにはいられません。大切なのは「生命」ですよね。今こそ「生命」ですよね。
5
返信
@nttk1015
5 年前
こういう学者(真の技術者?」が居たことを初めて知り、嬉しくなりました。
やはり京大だなあと改めて思いました。
50年前、大学に行くなら京大しかないと考えたことが思い出されます。故あって京大へは行きませんでしたが今でもあこがれています。
この講演内容は私の思っていた事と100%一致していると同時に、私の知らなかったことも理解しやすく解説してくれています。
全編を見れることなら見たいと思います。
続きを読む
2
返信
@rmkt06
11 年前
小出氏、そしてこの動画をUPして下さった方、ありがとうございます。
5
返信
@maidomitsu
11 年前
非力ですが、少しでも、そう思えてくれる人が増える事を嬉しく思います。
コメントありがとうございます。
6
返信
@yositaka7878
5 年前
新潟です。世界最大の柏崎原発、昔から不祥事の連続です。もし、本当の事故が起きたら日本が終わるんだ、と改めて考えさせられました。
3
返信
@takkar007
11 年前
ありがとうございました。勉強しました。
返信
@ntland1985
11 年前
この動画主要メディアで公開すべきですね。特に再稼働推進派の人たちに強制的にでも見せるべきです。
3
返信
@maidomitsu
11 年前
シェアありがとうございます。官邸前のデモにもなかなか参加出来ず、自分に出来る事はこれぐらいしかありません。
2
返信
@user-oq6tu1vk6i
6 年前
私達は私達自身が
道義的に問題のある
エネルギーサイクルの
一端にいたのだと
いう事実を直視する事から、
全ては始まるのではないだろうか。
続きを読む
3
返信
1 件の返信
@maidomitsu
10 年前
批判は自由ですが、もう少し判りやすくお願い致します。
1
返信
@maidomitsu
11 年前
コメントありがとうございます。
返信
@maidomitsu
11 年前
コメントありがとうございます。じわじわと見てくださる人が増えて嬉しいのですが、京都ではまだまだ、福島は他人事のようです。
2
返信
1 件の返信
@haruki992
10 年前
私も原子力発電は必要ないと思います。ただ、今までの技術も無駄にはしたくない。今後、どのように利用していけばいいのかを先生に聞きたい。
返信
2 件の返信
@maidomitsu
11 年前
コメントありがとうございます。いつの間にか2万以上の方が見られていてありがたい思いですが、まだまだなのかも知れません。
原発地元民や、未来の人類を無視した、原発推進派の身勝手なやり方には腹が立ちます。
「欲」と「生命」のどっちが大事なのでしょう?
3
返信
1 件の返信
@knpp1965
8 年前
東京原発というおもしろい映画がありました。
4
返信
@breastfirezzzzzz
8 年前
川内原発に電力が必要だということは以外に知られていない。川内原発は実は航空機の運転に似ていてかなり微妙なものらしい。あのチェルノブイリもスリーマイル島事故も運転員のわずかなミスで起こりました。福島原発はわずかな設備の違いで被害を免れる可能性があったそうだ。フェールセーフの考え方がない原発のような閉鎖空間ではあり得ることらしい。
2
返信
@user-rg8yx5nl4d
5 年前
中国は2030年までに原発100基稼動。
しかも多くは東シナ海の海岸地帯に建設。
返信
@akko0980
8 年前
今は原発がなくても新技術があるから大丈夫。
それらは原発マフィアによって封印されているに過ぎないから。
2019年には常温核融合炉が完成し、電気を供給する事になるでしょう。
返信
@knpp1965
8 年前
素晴らしい講演会だと思います。
取材ですか?パソコンのキーボードを打つような音が聞こえますが?
1
返信
1 件の返信
@maidomitsu
10 年前
何の根拠もなく語っている、と言える根拠はあるのでしょうか?
誰の話を信用するかはご自由ですが、ゴミの最終処分はどうしましょう?
4
返信
1 件の返信
@breastfirezzzzzz
3 年前
限界裁判の件
〜司法と科学は〜
No.001.01.01
原発事故の強制裁判で被告の東電が無罪となる、争点の一つとしてツナミ長期予測信頼性だが有罪ならツナミは予測出来る事になる、司法判断は不可だが東大は関東大震災さえ予測してたらしい、科学とはいつも司法との闘いだと。w
続きを読む
返信
@iwamoto58371
9 年前
私もあなた方のように、不謹慎が大好き!
原発問題などの地変・地異は、わくわくします。
但しそれに関するあらゆる報道については、相変わらず関心がありません。
返信
1 件の返信
@TheHitkot
10 年前
原子力発電所廃絶に賛成。原発再稼働もノー。
百害あって一利なし。
今後は使用済燃料について、いかに事故が起きないように保管するかだけが論点になる。
使い道の無い、極めて危険で大きなゴミ。
反論したいなら、どうぞ理論で反論して下さい。
理論がないなら反論でも何でもなく、意味は無い。
続きを読む
2