· 

「汚染水はなぜ流してはならないか」小出裕章講演会 福島・発

「汚染水はなぜ流してはならないか」小出裕章講演会

福島・発

 

「汚染水はなぜ流してはならないか」小出裕章講演会

日時:1月21日(土)13:00~15:30

会場:三春交流館まほら大ホール …

...もっと見る

1,118 件のコメント

並べ替え

コメントする...

@masaomurai9223

5 日前

1:44:10 せっかく「他の国が海や川に放出している汚染水と今回福島から放出される汚染水の違いは何ですか?」という興味深い質問が提出されたのに、小出先生は回答し忘れているし、司会者もそのままスルーしてしまっていることが甚だ残念。小出先生の口から直接回答を聞きたかった。

218

返信

31 件の返信

@user-no6rr2cm7x

3 日前

わかりやすく、大変大事なお話を聞けて感謝です。小出先生これからもお元気で真実の講演お願いします。

27

返信

1 件の返信

@user-bh9yc5cf2c

1 か月前

小出さんの話しの中にいつも新しい発見がありまた訴え続ける大切さがいかに大切かわかります。

119

返信

2 件の返信

@tokayoma3732

4 日前

世界の原発は何十年前からトリチウムを海洋や川に放出しているという。それで何か問題はあったなら具体的に示して欲しい。その中で今回の放流の数値は世界から比較してもその数値はかなり低いと言われている。それでも半永久的に陸上保管となれば、平地の少ない日本の国土では農地や街中にも保管タンクだらけになるのは必至。訴えるなら解決方法も示すべきだ。

107

返信

17 件の返信

@tt_tt_

6 日前

58:00 「汚染水はなぜ流してはならないか」の本題部分

52

返信

19 件の返信

@neo19690704

3 週間前

トリチウムがどれくらい、どんな影響を及ぼすのでしょう。

水分子として強固な結合であるためトリチウムが取り除けないのはその通りだと思います。

自然にも存在するトリチウムが含まれる水も今の私たちに影響を与えていると思いますが、これがどれくらい問題視しないといけない状況になるのかがよくわからない。

放射性物質として括ってしまうと、レントゲンもそうですし、検査で使用するPETもそうです。

結局のところ、どれくらい悪影響を与えうるのかが示されないと、世界中が危機感を持てないと思います。

続きを読む

52

返信

15 件の返信

@yuzuwainu

10 時間前

処理水放流絶対反対!漁師さんの話にはただ涙が止まらなかった…。貴重な公演をYouTubeで共有して頂き有難うございました。

3

返信

1 件の返信

@tadashifujita2325

6 か月前

小出先生の話しを聞くたびにはたと流される自分に待ったを掛けられますね。有り難いです。

166

返信

1 件の返信

@masakaikai7389

1 か月前(編集済み)

自分用️

2:06:50 土台がボロボロ

2:08:42 電気は足りている

43

返信

@user-vv2fe6ep1o

5 か月前

小出先生は本当の事を伝えてくれる日本では数少ない学者です。いつも貴重なお話ありがとうございます。正しい事が何なのか判断できる人間になりたい人は聞いて下さい。

164

返信

@user-cd6dq6rh1c

3 日前

ここでもやはり、大きなマフィアの力が。

12

返信

@desgozzan7745

4 日前

トリチウムについてよくわかりました。

核融合炉について、さらっと仰っていましたが何故いけないのか理由が知りたいですね。

20

返信

1 件の返信

@SippoMofuru

1 か月前

14:55 ここからが、本番です。

48

返信

@user-ce5ir3cf4b

6 か月前

なんで福島の海なのか。なんで有明の海なのか。なんで沖縄の海なのか。日本は海に囲まれた世界有数の海遊国、もっと真剣に向き合わなければ・・・。魂の叫びの動画。ほんとうにありがとうございます。

126

返信

@user-ti1cj7bq3p

2 日前

大変勉強になりましたが、現実的にはどれがベストか分からなくなりました。

1

返信

@noritaaichi

4 日前

素晴らしい講演有り難うございました

15

返信

@13foulball

4 日前

1:07:34 『西暦2046年,皆さん生きてますか?私は死んでいると想う』というご質問。 2046年…すぐですね。こんなに元気にすごい論説をなさっている先生,きいておられるみなさん…儚(はかな)すぎる 政府の指導者はみんな高齢者だから自分が生きている間なんとかなればいいっていう感じなんですね。原発は失敗だった,子どもたちには責任はないとおっしゃっていますがこれまでの歴史がちがっていれば今いる親も子どもたちも生まれてないかもしれません。たしかに現在のこどもたちも原発だけの理由ではなくいろいろなことが組み合わされば,このままでは2046年ごろはもうわからないとおもいます。確かに先生もおっしゃっているように,この問題の解決は人間にはできないとおもいます。

続きを読む

6

返信

@habana7296

3 日前

小出さんの話は初めての話もあり、参考になりました。一方、以下の感想も持ちました。

処理水について、薄めて出す、これはそのほかの排ガスの大気汚染物質に関してもやっていることだから、それはそれで現実的な方法だと考える。

IAEAは原子力推進機関だからというが、基本的に認可している点は考慮したい。推進機関だからといって自国に影響があるものは反対するだろうから。

法律の管理者区域の許容値の科学的根拠はどうなのか?現象に合わせて仕方なく許容値を上げた側面は否定しないが、実際の健康被害がどうなのかが大切だと考える。作業従事者は寿命が短いという結果が出ているのなら、問題ですが。逆に実際には影響がほとんどないのに、汚染ということによって、風評被害が広がるのは良くない。また、中国など外国に変に政治的に利用される可能性も考慮しないといけない。法律や規制がどうかではなくて、実際の健康への影響で判断すべき。

この問題は日本だけではなく、海外も考慮しなければならない。なぜならば、隣国の中国は今後数十年で、数十基レベルの原発を作る予定であるから、事故が起これば黄砂と同じように日本に流れてくる。日本だけ、原発を無くそうとしても無意味で、現実的には、原子力の技術を日本として維持していくこと、そのための投資をしていくことは、必要なことだと考える。

一方で福島事故当時の東電や国が責任を取るべきなのは当然だと考える。実際に福島の方々は苦しんでいる現実があり、福島を国全体で支える気持ちも持ち続けなければと考えます。

続きを読む

7

返信

@ellelee9432

2 週間前(編集済み)

小出先生の存在を恥ずかしながら、初めて知りました。

先生の勇気ある行動・発言に感動しました

そして恐ろしさに震えました

もっともっと多くの人が知るべきですね

身の安全にお気をつけてください

続きを読む

102

返信

2 件の返信

@user-hj9mo7fj5b

1 日前

納得できる内容でした。ありがとうございます。たくさんの人に見てもらいたいです

8

返信

@healthy_hamada

3 日前

無茶苦茶やって罪に問われないのはおかしい。司法は欠陥がある。全てを委ねてはダメだ。

22

返信

@kanshimajiri5341

2 日前

学者としては

博士号持ちでもなく

教授でもない

評価された論文があるわけでもなく

実績として

何らかのプロジェクトに関わったわけでもない

となると

活躍の舞台は

イデオロギーの世界しかなかった

小出氏の存在は

そういうことなんだと

思いますけどね

続きを読む

75

返信

21 件の返信

@turi929

2 日前

地下水と空気で外部に流れている

2

返信

@user-sj4ub2ht6d

6 か月前

素晴らしい解説ですね良く分かりますね‥専門家の方々はよ~くご存じなのに全く触れられない‥国の方針に従うしかないのでしょうか?‥勇気ある発言に感謝しかないですね‥ありがとうありがとうありがとうございます感謝申し上げます‥

113

返信

4 件の返信

@user-sh4ho8fh4k

1 日前

こいで先生有り難う御座いました。私は無学な老人ですが、日本にとってどうしても原発が必要だとは思いません。どうしても原発が必要ならば、東電はじめ国家元首や推進したい人達、その家族、皆さんが、その原発の近くで生活をして愛する原発を護って下さる様にとお願いいたします。愛する原発と日本の為に率先して原発を守ってください増すよう御願い致します

5

返信

@goahead7363

6 日前(編集済み)

日本の原子力発電所はどれも海岸沿いに建てられているのですね。建設する際に津波による被害の危険性を考えなかったのでしょうか。

8

返信

1 件の返信

@user-ce5ir3cf4b

6 か月前

耳の痛い話だ。福島を救おうとすることは、大人ひとりひとりが責任と向き合い、大人が罪を分かち合い背負い、子どもを守るということだからだ。このことに耐えられる大人がどれくらいいるのだろうかと思う。多くの人に聞いてほしい。

68

返信

2 件の返信

@user-lb1xd1ch2k

4 日前

具体的な解決策(正解)が示されていないことが残念です。トリチウム水の発生を抑制し、あるいは原子炉の残骸から汚染物を早く安全に除去して、廃炉を完成させる方法、しかもそれが早くできること、そのためには現地からトリチウム水をどこか別の場所へ移して廃炉作業に早く着すること。これの方法を示して欲しいです。危ない危ない、を言うことは誰にでもできる。

2

返信

@noteredmi2279

5 日前

電気はタダではないので無駄に使うことはないです。

2

返信

@kimajimesannk

1 か月前

新しい知識を授かりました。ありがとうございました。

12

返信

@user-pp9fh6bf9o

7 日前

IAEA(国際機関)は各国の原発から海に放水される水質一覧表を発表してもらいたい。

(勿論当事国プラス何か国立ち合いのもとです)C国、K国が声高に放水反対を叫ばれるが

現在の海の汚染度をこの機会に知りたい。勿論原発と関係のない所を測定して比較対象

することも必要と思いますが・・・よろしくお願いします。

55

返信

5 件の返信

@kunisakai7775

7 日前

小出先生素晴らしいです。

25

返信

@GM-ul1nf

5 日前

全編見てほしいけど、汚染水については55:33

6

返信

@user-ie7zy9em7s

1 日前

東京電力と国は責任をとれ︎

8

返信

@user-rm4ip3ss7x

2 日前

片岡さんのお話はその通り、と思いますが、勘違いされていると思えるのは処理水(汚染水)は既に実在していることが無視されている。

海に流さない、出来ればそれが良いでしょう。が流さなければ今のままではなく、増え続けるという事実。タンクも腐る、地震が来れば壊れる。

無くならないものをそのままにしておくこと、それこそが未来へつけを残す。原発廃止が過去に出来なかったのも、同じ議論では。

小出氏には陰謀論すら感じてしまうほど、とても科学者という話し方ではない。処理水は安全なわけない。完全に安全なもの、水という以外に名前を付けない。

でも水とは実際に世の中に無い。いろいろと成分が混じっている。だから「程度」の話をするべきなのが科学者。危ないものはこれがある、あれがあるだけ言うのは科学者ではない。

続きを読む

8

返信

1 件の返信

@user-uh8ph6qc6z

1 か月前

事業は安全が第一です。長期的視野を持って 安心安全な道を歩むことが 一番大切ですね。 危険な道は 絶対にダメだ。

29

返信

@user-rp4nb1re6o

6 日前

今日は2023年8月24日です。今日海洋放出が実行されました。小出先生の話しを初めて聴いてびっくりしました。放出された水は問題無いレベルだ!と言う説明を信用してました。放出した処理水には色々な放射性物質が入っているんですね。今からでも私も放水反対を支持する方にまわります。ご説明ありがとうございました。今更ながらいかに国の説明がいい加減か理解しました。漁師の方のお話も聞いていて涙が出てくる思いでした。私も田舎で生まれ田舎で暮らしています。子々孫々故郷を守事は今を生きる私達の責任ですよね。

続きを読む

18

返信

@user-zz5ni9om2f

4 日前

トリチウムにばかり話がいくので、何か裏に隠してるなと思っていました。本当のことを教えて下さり有難うございます。

18

返信

1 件の返信

@user-jm4vz9um5h

4 日前

漁業問題を取り上げるなら、農薬による影響も同じテーブル上で議論するべき。

3

返信

@superhumancrew261

2 日前

ALPSが本当に核種放射能を取り除けるのか専門家の意見を聞きたいです

9

返信

3 件の返信

@momoko2798

1 時間前

田内広

海洋放出問題ない3つの理由

本当に酷い

私は魚が大好きだけどベジタリアンになります

農業、酪農、漁業を潰す政府

国民が真剣に声をあげましょう

海は繋がっています

世界中の国が日本の犯罪を許さないでほしい

日本人の多くも断固反対であると伝えましょう

続きを読む

返信

@user-xt8gu4sp9n

4 日前

影響があるかないか、と問われたら、あるかもしれない、とは思う。しかし、その影響から逃れられるか、と問われれば、それはムリだと思う。

被曝に対してどう考えようが、自然界にはそれは存在する。だからその対策をどう考えるかを小出先生にはやってほしかった。しかし、小出先生は、影響があるから悪、という一線を越えることはなかった。非常に残念に思う。

1

返信

@setsuokatsuta6885

4 日前(編集済み)

原発への指摘なのか、処理水海洋排水への批判なのか。タイトルとのズレが有る。

原発減らして、中国資本を元にした再エネ利権屋に毎月電気代にプラスされて盗られているお金の流れ、現状の問題点も発信してほしい。

46

返信

@kaz9281

2 週間前

風評被害はなくならない理由がよくわかる

47

返信

2 件の返信

@user-wm3wr6qn6j

6 か月前

トリチウム汚染水の海洋放出がこんなに深刻な問題と思いませんでした。科学者含めもっと開かれた場所で議論され、要点が広く認知されるべきと思いました。ほとんどの国民が科学的に安全な処理がされていると認識していると思います。

42

返信

1 件の返信

@mitsunorik4162

4 日前

他国の処理水と日本の処理水との違いを聞きたかったが。

11

返信

5 件の返信

@user-xl5xr3pu6j

1 日前

無知ほど怖いものはないですね。

4

返信

@user-dp1hz3mj6z

2 日前

このまま溜めてたら福島は終わるんじゃないの?

じゃーどうするか具体的に教えてください

17

返信

@user-tv3kl9xf9h

1 か月前

浪江町など福島の実情を見て不思議だと思っていましたが、小出先生のお話しを聞いて、原子力発電の危険性がよく分かりました。東京にいると知らされていませんが、子供達の未来を考えると重要な問題です。

47

返信

1 件の返信

@jh6ebr

1 日前

政治的意図を以て詭弁を述べる人も世の中には居ます。一部の人のもっともらしい話を妄信せず多くの情報源から学ばなければ判断を誤る恐れがあります。

返信

@user-jh4xm4ut7n

4 日前

エマニュエル岸田は許さん!

5

返信

@user-ie7zy9em7s

1 日前

日本大丈夫か?未来の子供達大丈夫か?

4

返信

@macdkun1

1 日前

とりあえず政府が正しいという幻想は捨てるべきだな。

それからでないと正しい判断は出来ない

4

返信

@noteredmi2279

6 か月前

原子力発電所に流入する川上からの水を遮断すること。

31

返信

3 件の返信

@user-qy9jj3og1t

5 日前

原発を一律に考え発言されるのは如何なものか

今考え得る最善とは何か

様々な提案が検討実施され

排水しなくて良い未来を目指すべきだと思う

4

返信

1 件の返信

@user-gh9qe2bx6o

1 か月前

小出先生大切な大切なお話しをありがとうございました。

24

返信

@bookypooky2507

10 日前

確か水俣病の時だったと思うが『自社の排水に問題はない』と言い切っていた会社関係者(社長さんかな?)に、『だったらこの水を飲んでみろ!』って水俣の漁師さんが工場から下辺の海水を突き出して迫った記憶があるんだけど、それと同じ事を言いたいと思う、地元の方々は。

53

返信

1 件の返信

@ozawakiyoshi304

3 週間前

放射性物質除去装置サリーによってセシウム134も5万分の1の濃度になっているそうですが。その他62種の放射性物質除去をしていてトリチウムだけは取り除けないが紙一枚で防げる、半減期が非常に短い放射性物質。以上の科学的根拠を論破して欲しい。

35

返信

6 件の返信

@user-bi2kf6tk6k

3 か月前

以前、富岡町の廃炉記念館行った時、東電の案内の方がトリチウムは、最終的に海洋放出しても害がないという内容の説明を聞きました。私は内心疑問は消えないままでしたが、その東電の方も地元福島出身と言っておられました。フランスのように石棺に閉じ込める方法もあるが…とかも言っておられました。何れにしろ、今後人類は長い間自分たちの子孫にソノ責任を負わせる事は確実で、原発に夢を抱いた人間の失敗から目を背けれないと知るべきと思いました。

51

返信

@user-fs5kh9bc4u

6 日前(編集済み)

このような集会が有ったこと、全く知りませんでした。

6

返信

1 件の返信

@user-sd5ss3vg4k

2 日前

こんな組織聞いた事がない。何故他国の状況を公表しないんだ。

26

返信

@BeautyLife_Style

6 か月前

とても悲しい現実、、

55

返信

@user-wk7oj8qe2k

1 日前

いろんな人の考えを聞かないと誤って理解してしまう事の恐ろしさに気付いた。真実を正直に語る勇気の有る人々も少数派ながらいるんだと言う事に気付いた。Youtixyuubuにはまりそうです。テレビがおちゃらけ番組に見えて来た、普通のテレビ番組は人間を益々馬鹿な人間を作る為の番組に見えて来た。頑張って下さい。スタッフ全員で。

7

返信

1 件の返信

@user-mz3tw9sm4t

2 週間前

生死をかけた血を吐く訴えだ!!!!国は東電聞け!!!!

15

返信

@user-xm4sw1zv8x

3 日前

政治的な匂いがする講演会です。

6

返信

@user-qu4im7nb5r

3 日前

福島が放射線管理区同然ということは

福島産の海産畜産農産物は極力食べないほうがよいのですね。

たしかに、いまでも震災以降福島産は避けています。

仮に自分は気にならなくとも、贈り物にするのは相手が何言ってくるかわからないので選びません。

5

返信

@hitoshiasanuma8388

1 か月前

配信ありがとうございます。

大切な、おはなし、ありがとうございました。

24

返信

@user-br2dy7ch5v

1 日前

そっかぁ、、。

それじゃあ中国が反対するのも仕方ないわ。反日とか関係無いねこれじゃあ。今回ばかりは中国の方が正しい。

8

返信

@jiiji_jp

6 か月前

汚染水の定義は、国際基準にのっとって、それを汚染水と定義できるのか?そこを数値で判断すべき。風評被害に関しては、国関係の食堂等で購入するなどの経済的な支えは必要。

13

返信

@user-yt5jl3de5l

12 時間前

マジAbema出て欲しいわ

返信

@user-wr8fw1gx7g

3 週間前

私達は危険な物で恩恵を受けて暮して居るんですね事故が絶対に無いとは限ら無いですよね本当に国の責任ですね結局この事故はアメリカにやられたのですよね

政治家はやられ無い様に出来なかったと

言う事ですよね日本国民として犠牲に

なられた方達に申し訳無く思います

続きを読む

12

返信

@user-hj7bt1ip5z

3 日前

汚染水は流しちゃあかんだろ!処理水じゃないんだから。日本語通じないのか?

18

返信

@eiichiiijima8960

6 か月前

三春町というと、中島千波画伯の「聖夜三春の瀧桜」という絵を思い浮かべます。

自然の美しさを超えて、空恐ろしいような絵でした。今山や森に心があったら、怒っているのかなと

思うことがあります。

今にいたって、SDGsだ、脱炭素だ、その決め手が原発で60年超え運転もGOだ、と

信じられないようなことを言い出していますね。

何時になったら過去に学ぶことができるのか、暗澹たる気持ちになりますが、あきらめたら終わりです。

できる限り、真実と思うことを伝えることを続けていきましょう。

続きを読む

25

返信

@kitamuram4389

1 か月前

普通の水と同じという考えそのものが自ら答えを出そうとしないことになるのではと思います。H,D,Tと違うのだから、その違いから分けて濃縮し保管する研究と実験の道をなぜ進めてこなかったのかと疑問に思いました。

22

返信

@user-kn4rk2yh1t

1 日前

人の五感で感知できない危険な物を扱うのは今の人類には早すぎる。

2

返信

@user-qo9wv6es9d

2 日前

ありがとうございます

返信

@user-lr1ez5rg5e

4 日前

原子力緊急事態は100年解除できない

4

返信

@user-xh5qc6gn2m

8 日前(編集済み)

メディアは、相変わらず、都合しか情報提供しない。テレビ、ラジオ視聴すると余りにもかけ離れ過ぎます。

どんどん悔しい思いです。

31

返信

@FukaSetsugetsu

5 日前

ALPS処理水で安全ですという経済産業省のHPがあるけど、やはり汚染水ってことなんですかね。ホリエモンが大丈夫だ安全だと言っているが、

本当に大丈夫かわからなくなってきました。

14

返信

3 件の返信

@user-uq4ju6em2p

15 時間前

人工地震によるものだという噂もありますね。

1

返信

@paparocky7388

2 週間前

選挙で原発推進議員ばかり選んで居るから見捨てられる福島県民…

41

返信

3 件の返信

@user-oz9gk2rh1t

4 日前

やはり原発事故後、日本から出て行った人々の判断は正しかったんだね。

私も直感的に日本はもうダメだ、寿司屋などさらさら続けられまいと思った。小出さんのお話しで、残念ながらその自分の直感が当たっていたらしいことを確認してしまった。本当に残念だ。

14

返信

1 件の返信

@tsushim

1 日前

原発と核兵器は全廃するべきです。其れをやらないで放射能放出を怖がるのは意味がありません。

1

返信

@hiroooo2177

7 日前

中国とアメリカで講演してみてはいかがでしょう

25

返信

3 件の返信

@noteredmi2279

6 か月前

汚染水は石膏と消石灰とケイ酸ナトリウムで固形化することができます。

22

返信

1 件の返信

@AY-zv3nu

3 日前

酷いなこれ。まるで基準値以上の汚染水も海洋放出するような誤認させるような説明。あと自然界(海)にもトリチウムがあってそれ以下の濃度にして放出するって説明も意図的にボカされてる。ここまでくると復興に取り組んできた東北に対する名誉を傷つける行為だしこれのせいでまた東北の人たちが苦しむのかと思うと本当に怒りすら覚える。

55

返信

1 件の返信

@user-ze6xb2vn8l

13 日前

ほんとに素朴な疑問です。

皆さんは現在福島原発の後ろにある大量の汚水タンクをこのまま大熊、双葉の土地の上に置いて良いとお考えなのでしょうか?危険なだからと言って処理水を汚染水としてずっと、未来永劫このまま放置(設置)して良いのでしょうか。福島は土地が広いからあのタンクをもっと山奥まで広げて設置していけば済むことなのでしょうか?それは東電、政府が考えることでは済まないと思います。

なんとか教えてください。

続きを読む

25

返信

10 件の返信

@user-kv6vb1sj8e

3 週間前

配信ありがとうございます

33

返信

1 件の返信

@user-io9xk8ki7y

5 日前

原発反対派の先生でなく中立の立場での話が聞きたい。

18

返信

2 件の返信

@mitsumasakumazawa3867

4 日前

原発の処理水を放水する方法を考察しました。絶対安全だと世界中に提示しなければなりません。方法は最終処理された処理水を全国各地から放水すべきです。風証被害などなくなるでしょう。

4

返信

@fykui31

1 か月前

鉄筋コンクリートコンクリート強度の劣化は毎年落ちていると思いますが、ペレスタル強度は、後何年持つことが出来ますか?再度の地震だけではなく、鉄筋コンクリートの劣化も心配。

10

返信

@tetsuyaooiwa9345

8 日前

処理汚染水放出が24日になりそうな今、もう一度改めて拝見させていただきました。改めて絶対放出してはいけないと思いました。

27

返信

@sinaimasuku7784

3 日前

小出先生が日本に居られて、私たちは幸せです。有難うございます。

10

返信

@bokoboko62

6 か月前

国と企業がくっ付くとろくなことをやらないですね・・・過去で言えば水俣病とか

98

返信

@kimonokitsune8197

7 日前

質疑応答コーナーで小出先生が飛ばされた質問、海外でも処理水の海洋放出はされているが、福島と何が違うのかというのは私も疑問に思ってます。賛成派の意見では、海外ではもっと高濃度なものを海洋放出しているから福島も問題ないということですがどうなんでしょう??

11

返信

4 件の返信

@user-cs5vt6gx9z

2 週間前

小出裕章さんは、憲法九条のような人ですね。

27

返信

1 件の返信

@user-pk1zn8id4i

6 日前

ついに今日汚染水が流されて改めて聴くと、ほんとにまずいことがはじまったとおもいます。だれがなにをいっても政府が愚行に踏み切る理由がわかりました。

30

返信

@user-vy9gq9yz1e

13 時間前

トリチウム以外のやつも計測済みで除去されてるから安全だよ 復興庁だかのQ&Aで反対派の意見は全部論破済みだから見てみ

2

返信

@genesis8678

6 か月前

放出をしないと言いながら、トンネルを掘る時点で「私は嘘つきです。」

57

返信

@user-if4mc5ek8k

1 か月前

私は思いだします。数年前横田基地勤務のCIA職員スノーデン氏が日本を離れるまえの記者会見で日本がアメリカから完全に独立を宣言したとき、間髪をいれず?原発にある装置を操作する!発言した。当然考えられることだ。またいまでも原発の管理はイスラエルだと聞く、本当だろうか?ゾッとする話だ

16

返信

3 件の返信

@user-jm4vz9um5h

4 日前

福一の事故の唯一にして最大の原因は電源車を配備していなかった事。決して技術的な原因じゃ無い って言う事さ。詳しく言うと、柏崎原発では中越地震、中越沖地震の後にIAEAによる査察があった。この時、IAEAは勧告として「非常用電源が手薄」って言って帰った。東電はこの勧告に従って電源車を配備した。この時に福一にも配備をしていれば今回の事故は発生しなかったと思うよ。要するに、経営者連中の 信頼性に関する余りの無知さ によって起こった事故です。

1

返信

@user-lr1ez5rg5e

4 日前

クロソイの汚染原因も調査進んでないのに、なぜ放出は決定した?

なぜクロソイと関係ない言える?

6

返信

@komdasoku1715

6 か月前

トリチュウムは化学的に水と同じ性質なので分離出来ない。だから全ての原発がそのまま海に流しでいます。半減期は確か12年です。他の核種はアルプスで取り除いている。と言う事ですが、これが本当かどうか、それを確認することが重要だと思います。セシュウムやストロンチュウムが混じっていたら大変です。

IAEAのような第三者の検証が必要でしょう。

27

返信

14 件の返信

@topfkurbis3547

5 時間前

この先生は長年にわたり京大に務めながら、なぜ助教授、教授に昇任することなく、助教のとどまったのか、評価に値するペーパーを書いていないからではないのか?不思議だ。

1

返信

1 件の返信

@toshihirotakahashi2727

6 日前

海に放出しなくとも貯蔵タンクを追加して作れば流さなくて済みますがそこまで対処する費用をどのようにするかです

実際中国、韓国でもトリチウムを海に放出してます日本だけが放出させないで対処する意義がどこまであるのでしょうか?

23

返信

@Katsuhiro_Kojima

10 時間前

ありがとうございます。Twitterにシェアいたしました。小出裕章さん。

原発事故直後から、いつもお世話になっております。

ありがとうございます。

返信

@user-xv3xj4nn5v

4 週間前(編集済み)

あの貯留タンクも永遠にもつわけではないし、まだ処理しなければならない「汚染水」が地下にあるというのなら、早くそれらを処理するために現在のタンクを空ける必要があるのではないでしょうか? ALPSでトリチウム以外の放射性物質は殆ど取り除かれ、さらに希釈して薄めて放出する。どこに問題があるのでしょうか? 「殆ど」が「完璧に」でないと納得できないとかそういう感情的な理由ですか? 生活排水だって、完璧には浄化できませんよ。基準値以下に汚染物質を取り除いているわけです。 放射性物質であれ生活廃棄物であれ、ともに科学的な基準値を設けて処理しているわけで、それに異を唱えるのであれば、科学的、定量的な説明が必要です。「ALPS処理を行った処理水のトリチウム以外の放射性物質が基準値以下に取り除けていない」というのはエビデンスがあるんですか? 自民党とか東電とか組織名を強調するあたり、説明に偏りを感じます。

続きを読む

31

返信

9 件の返信

@yoshinorinakamura4759

5 日前

こんにちは、小出さんお疲れ様です。汚染水は人が招いた産物です、地球に責任を押し付けてどうするのか・・・時代の進化は”役に立つこともあるが”なくしたりしていることの方が多い・・・海岸を散歩するといたるところに散乱するゴミ。簡単に親が子を殺し子が親を殺す・・・社会環境のひずみ。携帯電話は確かに便利です、何をするときでも”携帯を見ながら”、食堂でご飯を食べる時、電車で移動する時の車内で、その行為に正面から向き合わない、”ながら行為”・・・そこまで急いで見たい情報って何・・・ご飯を食べるときにはしっかりと食卓に向かう、電車に乗ったら車窓の外の景色の移ろいを感じる。

続きを読む

4

返信

@user-iu3wf4vp1v

6 か月前

開催関係の方、小出先生有難う御座いました。汚染水を流していいものか、分からないまま大丈夫かと心配していました。トリチウムだけでなく他の核物質が何種も入ったままの汚染水という説明を聞き、世界の海を汚す、水の地球はどうなるのか。現場で研究されていた専門家の真摯な説明と訴えは聴き逃がせんでした。六ケ所村の再処理も恐ろしく、その下を断層が入っいて地震が起きたら北半球が壊滅と動画で聞きました。地震や災害列島の日本に、50基以上の原発が存在していたのに関心を持たなかた国民にもあります。小池先生のような専門家の意見を取り入れ、費用が掛かっても堅牢な遮断壁を作り、海に流さない方法を考えたいですね。

続きを読む

97

返信

6 件の返信

@may23k68

4 日前

何故、日本だけ?

他国にも言って欲しいな。

人類共通問題ですから

46

返信

5 件の返信

@user-uj2ng4pl6b

8 日前

国民が一番無責任です

5

返信

@takeuchi3976

2 か月前

東京湾に原発を!

最後まで安全に処理ができないものは扱わない。人間の能力をこえている。

66

返信

4 件の返信

@user-dd4qv4bf6v

1 か月前

小出さん、せっかく東電がALPSで9核種取り切れてないと公式に発表していますからそれに言及しないと認めた事になりますよ。セシウム、ストロンチウム、コバルト他。

7

返信

@angelblue4849

1 日前

質問コーナー2つ目にありました

海外の国での汚染水の処理の方法はどのようにしているのか?についての回答を忘れておられるので、可能ならば回答をお願いできますでしょうか?

1

返信

@tsuyoshiokamoto5519

3 週間前

安全ということなら東京湾に流せと言いたい。

54

返信

8 件の返信

@user-tn3pq5rv9v

2 週間前

日本の野菜より中国が安全なのか

20

返信

2 件の返信

@professor_ryoma

2 日前

騙されてるジジババわらわらで草

3

返信

@rushrush458

6 か月前

ネット記事では他国は垂れ流しとかあるが何が違うのか…

27

返信

11 件の返信

@TricksterLoge

2 日前

批判するのは簡単だけど、処理水を含め原発の問題をどう前に進めるかが大事だと思う。処理水を流さないというのは問題の解決にはならない。

5

返信

@user-cm8bh4bq5n

2 日前

58:30 処理した後放出するのに、処理前のものが基準値以上で何が問題なんだ?

4

返信

@showa999

5 日前

日本学術会議がダンマリを決め込んでいるのが最大の問題。

4

返信

@user-tk7wl5gr6w

3 日前

汚染水じゃない処理水だ

15

返信

@user-gu8jn1wt5l

10 時間前

今回海洋に放出が決まった処理水の中に含まれるトリチウムと自然界の中にあるトリチウムとは違う物質のように聞き取れる内容だと思いますが自然界に存在するトリチウムは安全ですか、教えてください。

1

返信

@onepiece4749

4 時間前

ラジウム温泉について反対活動を行うべきだ

汚染水を大量に出してるラジウム温泉は悪だ

返信

@noteredmi2279

6 か月前

汚染水は固形化すると海に流れることはなく海洋に拡散しません。

19

返信

2 件の返信

@Jose-yb9ty

6 か月前

政府と東電が企んでいることが、よくわかりました。大変なものを造ってしまった。簡単には解決しない。

38

返信

@yasu496

3 日前

現在保管している処理水の7割は再処理が必要な汚染水ということを散々説明しているが、そんなこと100も承知でそれらをALPSで環境放出可能なレベルな水準まで処理し、ALPS処理水とした上で、さらにそこから海水で薄めまくって放出するんだから何の問題も無いとしか思えない

9

返信

@user-hf9jj2ni1u

2 日前

小出氏は海に流すなと言うなら、この様にせよと代案を示さ無いと意味は無いでしょ?

6

返信

2 件の返信

@user-xy7tf7tj1i

2 日前

ALPS処理水ですよね。三重水素、トリチウムだけが残存するんですよね。汚染水がALPS処理できないことの方が大変ではないんですかねぇ。あくまでも現場を確認したわけではなく、先生のご意見ですね。

返信

@sagacomonmagpie

6 か月前(編集済み)

国の政策に「知らないで」加担させられた。先生は大変でしたね。本当の事は何ですか。これは土壌をくまなく測定した結果を表しているものですか。要するに国の発表は信用ならない。それとも開き直って真実を出しているのでしょうか。私も「管理区域」で働いていたことがありましたが、当時の基準の100倍でも今は安全となりました。そうでないと作業が全くできないからです。汚染地域で暮らす人は「検診」を死ぬまで受け続けるのでしょう。そのデータは知らないところで、売り買いされる稀な資料となりますね。どこまで搾取されるのでしょう。この問題は数字だけでは分からない、「専門家」と言う方々、多くの「科学者」と呼ばれた方々が、知らんぷりされているようにも見えます。戦後のようにいきなり180度転換して、「反対」運動を起こしている先生のような方もいます。結果が出るまであと少なくとも20年は待たねばならないでしょう。

続きを読む

32

返信

@user-ig5np4yx5k

1 か月前(編集済み)

原子力に関わってきた人間の責任として、

チェルノブイリ原発事故直後の汚染作物や加工品を輸入して食べ続けていた小出さん。

相変わらずお元気そうで何よりです。

25

返信

@noteredmi2279

6 か月前

トリチウムの半減期は約10年ですから固形化して時期を待つことができます。

21

返信

2 件の返信

@user-ql7bu5rf6e

3 日前

こういうのは人が風評被害を広げてるんじゃないか。

科学的根拠で、言葉も処理水と変えて、安心していいことを説明する事が先決でしょ

聞く必要なし

7

返信

@0sasuke27

1 か月前

処理水を汚染水と表現していることで立ち位置がわかる。

ようは文明論の講演です。

67

返信

7 件の返信

@hhoge

4 日前

質問なのですが、海水中に含まれている(岩石由来の)45億トンにおよぶウランとALPSで取り切れなかった核種の影響を比較して定量的に提示頂ければ幸いです。あともし可能であれば通常の生活をしているヒトで最大の内部被爆源とされているカリウム40との比較も提示頂けますと幸いです。「年間~ミリレムの被爆増加が想定される」など。

2

返信

@popakuaku3473

2 日前

仰ることはごもっとも。ならばどうする? 政府・官僚・東電の打算をつかなければ、学問の理屈もうどん屋の釜で終わり。

あっ、東電には例の電話攻勢はなかったのかなぁ、野党や報道がひどく希薄な印象なんだけど。

1

返信

@dantes810

7 日前

変わりがいるとかいないとか?よりも良い政治家を育てる為の忍耐を持って、選挙で自民党を落とし、民衆の声の怖さを政府自民・公明に知らしめませんか?

3

返信

@user-cd6dq6rh1c

3 日前

風評、風評と言うけど、それではない。

返信

@user-oi6ok3ys7f

6 か月前

汚染水を海に流すことには絶対、もう反対、政府のずさんさにはあきれる、怒りを感じる️

71

返信

1 件の返信

@user-nl7lj4ly3m

5 日前

中国や韓国の日本海への放出の方がトリチュウムは何倍もあるのでは

これまで害が出ているのですか?

21

返信

2 件の返信

@user-io1pn1wr1h

1 日前

小出さんは優秀な方ですから世界の処理水問題も電力問題も既に稼働してる原発問題も事故の福島原発問題も解決してくれる救世主でしょうか?もしこれら全て生きる世界中の人に原子力使わないで済むノウハウを持ってるはずです。小出さんに皆すがり助けてもらいましょうかね出来るなら。

2

返信

@ryoutarou009

2 日前

薄めて基準値を下回っているから大丈夫ですよ…というロジックなら、トリチウム以外も薄まるんだから取り除かずそのまま放出すればどうですか?…と言いたい。

1

返信

@naokomizuide9403

6 日前(編集済み)

大変貴重なお話でした。放出するなら東京湾に!

5

返信

@KH-bf3ku

2 日前

処理水にはまだまだ危ない放射線が入ってることは確定なん??

返信

@loguemono4546

2 日前

放射性物質と放射能を混同しているが、本当に専門家なのか?

1

返信

@user-sy1qu2cg5z

6 日前

汚染水の処理法方法が他に無い以上、希釈放流もやむ無しと思える。いくら綺麗事を言っても、汚染水の流出は近隣国でも現実には有る事と聞く。日本だけが咎められる筋合いは無いのでは

9

返信

@PINKSOX18

3 日前

ドンドン流してほしいです

2

返信

@user-jp1ny7sf8c

1 日前

岸田政権ってマジで有能よな

返信

@user-lr1ez5rg5e

4 日前

濃度規制は意味ない。

薄めても意味ない。

3

返信

@back6520

11 時間前

海洋放出の理由はコストと聞いていたが、東電は総括原価方式なので費用がかかった分は電気料金に上乗せしていて利益が確保されるはずなので腑に落ちなかった。プルトニウムを分離するのに必須のトリチウムを海に流すことを世間に認めてもらうのが真の目的だったとの説明は説得力高い。だから「処理水」の核種の中でもトリチウムだけにスポットを当てて他国よりは少ないことを強調して安全に見せていたというわけだ。日本内で処理すると事故があった時に処理地から原因が発覚しやすく責任追及されやすいからかとも推測していたがそうではないのかな。

続きを読む

返信

@kame440

1 か月前

ありがとうございます

12

返信

@torachan2022

4 日前

この講演を聞いてホリエモンはどう思うのか?

13

返信

1 件の返信

@noraneko9086

8 日前

近い将来、実質核兵器工場になる六ヶ所核燃サイクル基地から、

福島よりけた違いのトリチュウムを流す計画だからその地ならしです。

8

返信

@user-kf6mn2vo1i

1 日前

水俣病経験者は語る

返信

@60_daysff_per_year

1 か月前

旧経営陣は全員無罪ww! 余生は悠々自適の生活・・こいつら一体何なん。

28

返信

@TOYOTAhiacer

2 日前

汚染水(処理水)はなぜ流してはならないのか?

→なぜ流してはならないのですか?

→海洋放出以外の選択肢は実際に可能なのですか?

1

返信

@user-rm4ip3ss7x

2 日前

本公演、福一処理について基本的な対応(または対応不足)についての認識には賛成します。

しかしこの公演趣旨、及び今後の対応については反対です。理由は先に進むため、としか言えない。

放射能問題は全くもって杜撰な管理、役に立たない安全管理、硬直した官僚体制、何も考えない政治の結果であることは間違いありません。

そしてその問題の原因となった東電、通産省、内閣、自民党は何も変わっていないのですから、今も今後も今のところ見通しは悪いままです。

それを声高に指摘することは必要。今までもこれからも、そして事実を報道するようにマスメディアを何とかする(既存勢力がダメならこのyoutubeのようにネット利用で)。

しかし批判は現実の福一を何も変えられません。K産党のように「我々は野党で居ることに意味がある」なぞという責任逃れとしかならない。

批判をするならば、小出氏なぞは私から見れば非難されるべき東電会長、社長と同じ立ち位置になります。

なぜ原発を「国策」として進めたのだ。今の人はその決定や実行に何の責任もない。始めた人たちにこそ責任がある。それは今65歳以上の人口比率最多の高齢者です。

子孫を考えるなら、今できることを今していく。より良い案を待つことはこの10年を見ても分かる通り、悪い方向へしか行かない。

日本の最大の間違い(戦前も)は決断をせず先送りの国民性。学者はその最先端に立つべき人達だが、それが国策を後押しして自らの利益に変えてきた。

批判は聞かなくて良い、何ができるかを発表せよ。それ以外は弁明または責任逃れにしか聞こえない。

続きを読む

返信

@user-ce4pd2kb4k

18 時間前

僕は全く素人なのですが、

希釈して、って考え方がおかしいと思いまし。希釈しないと流せないものを

希釈したから大丈夫って考え方、怖いです。

普通なら、水分を蒸発させて可能な限りコンパクトにして処理を考えるのだが、

水分を蒸発させたら到底処理出来る様なものではないって事だろ、

それが怖いのです。

続きを読む

2

返信

@sby5296

4 日前(編集済み)

お年寄りの中に、飲んでも気にしない人もいるけど、子供たちを大事に育ちたい親は?どう思いますか?日本の人々、目を覚ませよ

9

返信

@yamadakoji5388

8 日前

小出先生は、まだ隠居してはいけません。

まだまだ、国民のために活躍してほしい。

マスコミや政府が発信する情報の誤りを指摘してほしい。

32

返信

1 件の返信

@user-rk7dt3jd9i

3 週間前

反対だけを訴えても聴く側にとって判断ができません。もっといい解決策かあることを一緒に伝えてもらえないでしょうか?

51

返信

6 件の返信

@user-ej7hc3og4g

1 か月前

現実は厳しい又悲しいですネ。皆様の活動に感謝しか有りません。それにしてもまともな政治家は居ないのでしょうか。これは政治問題ですよね..。国民一人一人が意識し考えて行かなければいけませんネ

34

返信

@tadayan1137

3 日前

大気汚染だって同じことでしょう。人間が有害物質を排出しないで生きることは不可能です。

2

返信

@user-bv8de6ih1n

1 か月前

放射能を海に流してはいけない、できることは時間を稼ぐことだ、その言葉、そして大型タンクで貯蔵、モルタル固化など他に方法があることを初めて知りました。私にもできることはないか知りたいです。

24

返信

1 件の返信

@user-hj5nx3lg1p

11 時間前

海外メディアに情報提供したほうがよいのではないですか

返信

@user-zh1tv9uv9g

1 日前

水道水よりトリチウムが少ないアルプス処理水。自信をもって漁業関係者は通販で産地直送してほしい。私は何の心配もしないで率先して購入する。

返信

@user-kg3bp8si8d

6 か月前

改めて福島の原発事故の悪影響は酷いですね。東電のと自民党政府の犯罪を問わなければならない。大いなる罰則を課すべく動こう。

41

返信

@greenwoodhistory8202

1 日前

正直、科学的には納得できませんね。 講演の投稿ありがとうございました。

返信

@user-lr1ez5rg5e

4 日前

原子炉の台座がボロボロ。

1

返信

@kotarou599

6 日前

地元の漁業組合の方々の同意も得ず放出してしまう日本政府は異常です。今の政権の言う事本当に信用できますか?事故機の処理水が本当に未来永劫安全かどうかなど分かるはずもありません。

18

返信

@sakutaro58

2 週間前

トリチウムを含む処理水の放出という観点で、許容派と反対派の議論が全くかみ合っていないように思えるのですがどういうことなのでしょうかね?

それから、広島、ウラン 量で検索すると、高濃縮ウランの量は64kgという情報があるのですが、800gという小出さんの説とどちらが正しいのでしょうか?

7

返信

1 件の返信

@user-dj4rj6kq8o

6 日前

汚染水を海に流すと環境破壊を起こす、のは分かったが、ではどうすればいいのかを言ってほしい。

21

返信

1 件の返信

@user-gk3sj4lc2g

4 週間前

政府は安全だというのなら、まずもって東京湾に放出せよ!

27

返信

1 件の返信

@dantes810

7 日前

国民・大衆の声を聞かない政府、あってはならない現実です。このような政府は国民を幸福に導かない。選挙権を行使し国民の怒りを政府に 自民公明は政権与党としては失格です。

29

返信

@raceover

2 日前

やはり小出先生の話はわかりやすいです。汚染水を日本政府が海洋投棄したい理由がよくわかりました。

2

返信

@user-gf6cv4vq9t

6 日前

小出先生貴重なお話しを有り難うございました

今 お聞きした日は 令和23年8月24日で 汚染水放出の日です。本当に悔しい気持ちです

国民のための政府ではないのですね。

15

返信

2 件の返信

@user-cu7qy1de1g

3 日前

かと言っていつ迄も溜めれるもんじゃないし痛し痒しですな、とんだ負の遺産ですわ福一は。

2

返信

@user-ui7gw3iz8o

2 日前

中国の方だけが体調に変化があるのですか

私たちは今だもって健康被害は確認されてないのではこれ私だけの感じていることなのかな~

返信

@masaume4582

1 か月前

日本の原発冷却水の処理は世界一なんだよね、それで汚染水汚染水と連呼するのなら何で韓国や中国の冷却水放出に抗議をしないのかな?

中国や韓国の汚染された冷却水は良くて処理された日本の冷却水はダメだ!??不思議な理屈だね~

46

返信

9 件の返信

@user-sc1uv1cn2q

1 か月前

遅ればせながら見せていただきました。特に漁師さんの現実的なお話が突き刺さります。基準を満たしているというなら、その処理水は自民党本部や原発マフィアのところでお使いになり安全性アピールでもすればよいのでは?そうではないから海洋放出するのですよね。絶対に流してはいけないと思います。

47

返信

4 件の返信

@user-mr4it3rh2u

5 日前

汚染水ではなく処理水ではないのですか?

4

返信

@Rekisi.Wo.Tadase

2 週間前

ズバリ痛いところを指摘されると削除するのは何故でしょうか?

7

返信

@user-fu6od1ut5n

2 日前

欧州の軽水炉の冷却水は1京ベクレルある問題では?

返信

@purplehazerain8420

6 か月前

かつて、当時東大教授であった大橋氏は、あるシンポジウムで、「プルトニウムは、全く害はない。飲んでも、体に吸収されないから、そのまま排泄される。なんで大騒ぎしているのか、全く分からない。」と、小出氏の隣で豪語しておりました。列席していた九州大学の教授も、同様の話をしておりました。

福島原発事故後、その姿は、全く見なくなりました。メディアで、「想定内」とか「直ちに避難するレベルではない」と解説していた他の東大教授連中も、露出しなくなりました。最高学府とは名ばかりの、利権の温床なんです。良心のかけらもありません。

国民がしっかり監視しないと、また同じ過ちを繰り返しますよ。

続きを読む

148

返信

6 件の返信

@turi929

2 日前

偏西風で上空(栃木、長野、群馬、埼玉、茨城、福島県)セシウム137.134、東京も

返信

1 件の返信

@user-zb2sf2zy4x

3 週間前

「汚染水はなぜ流してはならないか」汚染水だから。ゴコウセツを伺いました。なんだか違和を感じてならない。

5

返信

@user-yb9mi5hn6u

5 か月前

じゃあ他の国にも至急流すのやめてもらうように言わないと!

41

返信

4 件の返信

@mikasa9094

1 日前

協賛 朝日新聞、東京新聞ってだけで半日勢力だろ

返信

@user-bb3wj8xk2y

2 日前

トリチウム以外の汚染部質に遭ったのは、ワク〇〇でゴムが入っていた物を打った人がたまたま運が悪るかった確率論。運命だったので諦めて逝ってください

トロッコ問題、片方に原発村利権の金、もう片方に運が悪い人の命

返信

@user-ge5dt2kw2g

7 日前

綺麗な海はもう帰って来ない事。生きる事を消す姿勢。悪党政権を終わらそう〜

8

返信

@matsukeshi

3 日前

カンテレに出てた先生と話しがちゃうな

1

返信

@Tumutan

3 週間前

原発汚染水(処理水)は流してはならないが、中韓の原発冷却水は放水して良いとは、理解出来ない。

37

返信

4 件の返信

@user-ms4md7wd4w

6 か月前

毎週金曜日は経産省前で脱原発、汚染水を流すな!の抗議行動をしています。毎週です。

70

返信

3 件の返信

@fxto8024

2 週間前

いい加減狂ってる事に気づかないと

11

返信

@hideajajajaj

7 日前

原発事故から時間が経って 事の重大さを忘れかけてました

小出裕章さんの話をあらためて聞いて 考え方が変わりました

ガソリンや電気代の値上げで まんまと罠にハマるところでした

18

返信

@user-nh1hn3qk9d

1 か月前

小出さんは、フクイチ事故後一ヶ月で大熊町東平で千名の高度に汚染された遺体が発見されたニュースを見て、約2000名の住民が直接被曝(非確率的影響)で死亡したことが岩手・宮城・福島三県の関連死の割合で分かるにもかかわらず、なぜ追求しないのか不思議だ

5

返信

@chrome3021

1 日前

モルタル固化はなぜ採用されなかったのですか

1

返信

@user-rn8ez2is8f

4 日前

なんだ、コメを読むと自公を倒せの選挙運動か!

12

返信

@Bic_Cherry

2 週間前

韓国人ですが。だったらどうすればいいですか?対案を提示してもらいたいです。

4

返信

@user-jw7yh7wi3o

3 週間前

お疲れさまですもう、本当に腹たつわ!️未来の子供達の未来はどうするのよ!️世界で唯一、広島、長崎に原発落とされ沢山の人達、今でも亡くなっています!!この方々を冒涜してますよ️絶対海にも流したら駄目です️国、東京電力、責任追及しましょう️

13

返信

@shinji-ud4cr

3 週間前

汚染水を最終的にはどうするのか?他にベストな方法がありますか?仕方の無いやり方ではないのですか?反対ではありますが

6

返信

@manjirojhon7950

4 日前

日々増えていくものをこのままにしていていいわけないですよね?

最終的にどうすればいいのかを具体的に示していただきたかったです。

返信

@user-wf6hf2nm1b

3 日前

汚染地域で3年ほど除染作業しました。3ヶ月に一度蓄積放射能をあびましたが元気です。

2

返信

1 件の返信

@user-nn9ki1wb5d

6 か月前

現実論や金銭面、モラルの問題を考えないという前提で、汚染水、核廃棄物をロケットで太陽に向かって打ち上げて、核物質の処理を太陽にお願いするというのは、科学的ということだけに限ってみて可能でしょうか?

6

返信

3 件の返信

@user-wy9ll3xu8b

3 日前

自民党の議員には「未だに原発事故でしんだやつはいない」って言っている人がいる、ってことですが、誰??? そんなクズ落とすべきだろう。

6

返信

1 件の返信

@user-ce4pd2kb4k

18 時間前

反対する団体も処理する側からみればどう処理しても反対するんだろ、

何をしても反対するんだろ、

って感じになります。反対だけなら意味がない。説得力に欠けます。

代替案を提示して反対交渉するべきだと思います。そうでもしないとなかなか難しいと思います。

続きを読む

1

返信

@user-tp9cb2fr2g

2 日前

反対するのは自由だけど、メディアで討論することも出来ずお仲間に囲まれてこそこそ講演会をする事しかできない。

そんなに深刻ならなぜそんなにこそこそしているのだろう。講演会で老後のレジャー費稼ぎですか?

4

返信

@user-lg4rm9oo8l

2 週間前

賛否があるなかで、一部の専門家、一部の市民が開くシンポジウムは、風評の手段として政治利用しているだけ

10

返信

@user-xm7hx3dv6z

2 日前

未婚、子無しで良かった~。

1

返信

@user-ro9nf7jk6b

4 日前

福島処理水のトリチウム排出量は年間『22兆ベクレル』。

フランスのラ・アーグ再処理施設のトリチウム排出量は年間『1京1400兆ベクレル』

なるほどね。

プルサーマル計画か。

1

返信

@user-be3zn2tv8x

2 週間前

東京湾に流せと云ってやれにゃのだw(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

13

返信

2 件の返信

@user-ux3mv2bx5n

3 週間前

先に中国・韓国に言うべきです。

11

返信

@user-gw1ng7sg4o

1 か月前

3

返信

@mindseeker00

1 か月前(編集済み)

安全だというならその人たちで飲んで処理したらどうですか?安全なんですよね?

25

返信

5 件の返信

@user-bo3rc4vd6z

3 日前

別に流しても大丈夫です

2

返信

@qfaknot6430

3 日前

じゃあIAEAは嘘つきってこと?

1

返信

@user-xt6he6qq3f

2 日前

まず、いち早く汚染水がでないように囲わなくてはならないのでは。

議員政治家はもっと勉強して知って本気で仕事してほしい

3

返信

@user-oc9jc2kt1t

1 日前

処理水は流していいが汚染水はダメでしょうね。世界の常識。日本の処理水は世界で最も優秀です。

返信

@user-sl8pg4st3c

1 か月前

あらためて聴いていると、福島の問題というより、核融合につながる六ヶ所村の再処理工場からの放出水の是非問題につながることが、より重要のことと理解。量子コンピュータを使って人工光合成を可能にすることと、核融合とどちらが早く実現するのか、残念ながら団塊世代には生きて確認することはできないことだけは確実のようだ。もちろん今の政治的責任者も同じであるから、あまり胸を張って主張はできないのだろう。

3

返信

@chuchuke9201

3 日前

真実を教えてくれなければ永遠にだまされたままでした。

5

返信

@yosikazukamata8130

3 週間前

です️、原発汚染水はながしてはいけない️

処理水は大丈夫だ~️

3

返信

@kaz9281

2 週間前

事故後12年の半減期を迎えたトリチウムからすら海洋放出しないのなら

どこまで減れば海洋放出して良いのか位の事は言って良いのでは?

11

返信

2 件の返信

@fukakachi

3 日前

流してはならないのなら、どうしたら良いでしょうか?漁師のの方々にお金を払うだけではなく、陸上で水産物を漁師の方々が養殖するなどの根本的な解決策を行う必要があると思います。

4

返信

@user-lr1ez5rg5e

4 日前

愛国心を語る政治家や、取り巻き連中、神事やしきたりを大切に海を代々守ってきたこの漁師さんの声を聞き何とも思わないのか?

2

返信

1 件の返信

@ookami5127

4 日前

講演部分は説得力があり、政府や東京電力の都合を優先していると考えさせられました。

ただ、質疑応答については質問の回答になっていないように感じましたし

電力不足の下りについては論理的な数字を用いずに感覚のお話をされている印象でした。

原子力の功罪というのは、単純な善悪では測れないものなのですね。

1

返信

@KOOL118

1 か月前

結局政府の都合だけで、どうにでも出来るって事みたいですね。

今まで統治出来ていたのが幸いにも奇跡でした。

10

返信

@miyazawaeiji1318

3 週間前

処理水の放水を文系の専門家の視点でお話し頂き、とても興味深く拝聴させてもらいました。

2

返信

@etart-ux7cy

2 日前

代替案を示さない人間の発言を信用できるだろうか?

1

返信

@user-xo2wz3sj7x

3 週間前

有難うございます

8

返信